ドラゴン討伐やリアルタイムのギルドバトルが面白い!3DアクションRPGのぼくとドラゴン(略:ぼくドラ)。
英霊のオーブと呼ばれるキャラクターやドラゴンの育成や収集、パーティの強化、ギルドバトルなど楽しめるコンテンツも豊富にあるのでお試しにもおすすめ。
ドラゴンの討伐(ドラゴンの卵の収集)以外は、スタミナ無しで遊べるゲームなので隙間時間などの暇つぶしにもなります。
ホーム画面は、スライムをなぞって倒すという斬新な仕様を採用しており、ほかのゲームアプリと一味違った感覚が味わえたゲームアプリです。
ぼくとドラゴンのゲーム内容について
[su_row][su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column][/su_row]
ゲーム自体はスライムの討伐が基本となり、倒すことで経験値、コイン、ガチャPが獲得出来ます。画面にいるスライムをなぞるだけでバンバン倒してくれます。
登場するスライムにも種類があり、ギルドのアクションに必要なAPポイントが貰えるスライムも存在しますのでギルドバトルの際にもどんどん倒していき、貯めたポイントで積極的にバトルに参加していきたいところ。
イベント等でガチャ剣など入手が難しいレアなアイテムが入っている宝箱がついたスライムも稀に登場したりしますよ。
スライムを倒してレベルアップするとコストの振り分けが3ポイント貰えますが、自分の好きなようにポイントを振り分けることが可能なので、持っているキャラやドラゴンのコストに合わせてポイントを振り分けることが大事。
レベルアップ時には、ドラゴン討伐で消費するMPも全回復しますので、スライム討伐でレベルアップしたあとはすぐにでもドラゴン討伐を行うなどしてポイントを有効活用したいところ。
ゲーム序盤は、レベルが上がるのが早いのでドラゴン討伐を疎かにしてしまうとMPポイントを損してしまうことがあるので気をつけてください。
パーティ編成でデッキを強化
ガチャで入手出来るのは、オーブと呼ばれるキャラとドラゴンが基本になっており、それぞれに対してコストが設定されています。
パーティ編成は、レベルアップの際に振り分けしたポイントで決まりますのでコストが高いキャラがいる場合は、それに合わせてポイントを振り分け、上手くユニット構成出来るように対策を行いましょう。
パーティー編成とその総戦力は、ドラゴン討伐以外にもギルドバトルの勝敗に大きく関わってきます。
ギルドバトルでは、オーブのスキルやドラゴンのスキル(ドラゴンブレイク)が重要になりますのてギルドにいるブレンドと相談しながら決めるのも1つの方法です。
レア度の高いキャラは、ギルドバトルで役に立つスキルを持っていることが多いので優先的に育てパーティに組み込んでいきたいところです。
キャラクターの育成でギルドバトルを有利に
ガチャなどで手に入れたキャラクターはオーブと呼ばれており、強化、進化、覚醒、スキル継承など様々な要素を利用して育成することが可能です。
またキャラクターによってそれぞれ強力なスキルが備わっています。
ギルドバトルでは、装備するスキルが大きく影響しますのでURキャラのスキルは優先して強化していきたいところ。基本的にオーブは、ガチャでしか手に入れることが出来ないので強いオーブを進化させるのには無課金では時間を要します場合がありますのでバランスを見ながらどのキャラを強化するか決めた方がいいでしょう。
スキルには、前衛、後衛、特性とそれぞれタイプがありますが、同じ属性のスキルをもったオーブを合成することでレベルを上げることが出来るのでギルドバトルでより活躍したいのであれば、スキルレベルを優先して強化するようにして対策した方が良いでしょう。
効率の良い育成方法については「ぼくとドラゴンの攻略wiki」などを参考にして下さい。
ドラゴンの卵を手に入れるドラゴン討伐
ドラゴンを集めるには、ユニットと呼ばれるキャラを強化してパーティを編成し、ドラゴン討伐で勝利し際に稀に落とすたまごをドロップして手に入れなければなりません。
またはガチャでドラゴンを入手するかです。
ゲームには、ドラゴンが出現するステージがいくつかあり、ステージによって出現するドラゴンの種類が異なります。
時間によって特定のドラゴンの出現率が2倍になったりするので、欲しいドラゴンがいる場所で2倍になったら優先的に行うと効率良く集めることが出来ます。アイコンも分かりやすいので2倍になっているドラゴンの種類がすぐにわかるはずです。
ほかにもゲリラで登場するURドラゴンが出てきたりもするので無課金でもコツコツ続ければ評価が高いドラゴンを仲間にすることが出来るようになっています。
ゲーム序盤は、ドラゴンの卵のドロップ率がかなり低いのですが、複数回挑戦し、「ドラゴンの牙」を消費することで確率を上げることも可能です。
ホーム画面にあるまおう様のアイコンからも設定出来るようになっていますので有効に活用していきましょう。
ドラゴン討伐!戦闘シーンと操作について
[su_row][su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column][/su_row]
ドラゴンとの戦闘は、「ターン制+タップ」での動作が基本になっており、タイミング良く画面タップすることでコンボを繋げて攻撃の威力を上げることが出来ます。
コンボ数を増やすことでドラゴンに大きなダメージを与えることが出来るので攻略良くドラゴンをあつめたいなら上手くタイミングを合わせていきたいところ。同じ時間にギルドの仲間が討伐しているとダメージボーナスが付くのでフレンドと相談しながら同じ時間帯に討伐することをおすすめします。
ドラゴンの攻撃ターンになるまでは、プレイヤーが連続で攻撃することが出来るので攻撃される前に倒すのがポイントです。
ドラゴンの攻撃がかなり強力でほぼ一撃でプレイヤーは倒されてしまいます。稀に攻撃に耐えて復活することもありますが、期待せずに早めに倒すことが出来るようにタイミングに慣れるようにした方がいいでしょう。
ギルド同士のバトルが熱い
[su_row][su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column][/su_row]
前衛と後衛に分かれており、前衛は魔法、攻撃、回復のコマンドを活用して相手にダメージを与えるのが基本になります。
後衛は、攻撃、応援、遠距離のコマンドで後ろから前衛の能力を上げたりとサポートが中心になります。
APを消費して行動を起こすのですが、スキルによっては大量のAPポイントを消費するほか使用回数が限られていますので使うタイミングを考えて行動しなければなりません。
前衛なら後衛からのサポートで能力がある程度上昇したギルド戦の後半で強いスキルを発動するのもアリです。
ギルド戦では、攻撃、応援と5分以内に行動を起こすことでコンボを繋げることが出来るので威力を高めるためにも率先して参加しましょう。
ドラゴンブレイクは、参加メンバーならギルドバトル中にいつでも利用することが可能ですが、ドラゴンの種類によって効果継続、即時発現、詠唱時発動などタイプがあります。
発動効果や詠唱時間が大きく異なり、戦局を大きく変える一手になるので誰がどんな効果のドラゴンブレイクを使うのか、相談しながらここぞという時に使用するようにしましょう。
ギルドでは、メンバー同士のコミュニケーションが取れるように専用のチャットも用意されているのでよりバトルが戦略的に楽しめるようになっていますよ。
ログインやミッションでガチャ剣ゲット
[su_row][su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column][/su_row]
ぼくドラでは、ガチャ剣というものが配布されることが多々あり、ログインボーナスや通常ミッション、ビンゴパネルミッションを達成することでアイテムやガチャ剣が受け取れるようになっているのです。
難易度の高いミッションになるほど豪華なアイテムが貰えるようになっており、中にはSR以上確定ガチャやUR10%・30%排出のガチャ剣などが貰えることもあります。リセマラは無料で手に入れられるガチャ剣で行うのが基本となっています。
[su_row][su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column][/su_row]
ノーマルガチャにも種類があり、ガチャPの消費ポイントによって排出される特定キャラもいます。SRやURがノーマルガチャでも貰えるチャンスがあるので無課金でもコツコツやれば強いオーブやドラゴンを手に入れることが出来るようになっています。
ジェムを消費することで利用できるガチャも存在しますが、ジェムは基本的に課金のみでしか手に入れることが出来ません。
限定キャラを手に入れるには、課金が必要になってくるので無課金のみで長くやっている方が同様のレベルになるのはなかなか難しいかもしれませんが、無課金でも充分遊べるのでそこはがまんしてゲームを楽しむのも良いと思います。
最後に
ドラゴン討伐から育成までやることがたくさんあり、コンテンツも豊富なのでガッツリハマっているユーザーも結構見かけます。ギルドによっては、軍師のように指示を出してくれる方もいるので初心者でも教えてもらいながらゲームを進めることが可能です。
ギルドバトルでは、メンバー同士の強力が必須の連携プレイを楽しむことが出来るので面白いゲームアプリになっています。スタミナ制限なしで遊べるアプリ!指一本の簡単な操作で楽しめるソシャゲ-白猫プロジェクトと同じように基本スタミナ無しでゲームを遊ぶことが出来るのでダウンロードがまだの人におすすめのアプリです。興味がある方は、ぜひお試しでプレイしてみて下さい。
コメント