ソーシャルゲームまたはソシャゲという単語を聞いたことはありますでしょうか?ご存知ない方のためにいったいソシャゲとは何なのか?どの様な仕組みでどの様なサービスになるのかをご説明させていただきます。
周りの情報にもついて行ける様にきちんとご理解をいただいて、ゲームアプリをご利用していただければと思います。
ソシャゲとは
一見聞き慣れないこのソシャゲという単語は実はソーシャルゲームの略語になるのです。
言葉の意味は分かったところでではソシャゲとはどの様なゲームなのかというお話をさせていただきます。
ソシャゲとはいわゆるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)において提供されるゲームのことを言います。ソーシャルネットワーキングサービスゲームが本当の呼び方になりますが、長すぎるので略してソシャゲと呼ばれています。
ソシャゲとはSNSというプラットホームがベースになるジャンルですので、スマートフォンで動作をするゲームやオンラインゲーム、ブラウザゲーム、基本無料や課金サービス形式のゲームと間違われやすいのですが、厳密にいうと違うジャンルになります。
しかしソシャゲはゲーム全体の設計に見られる傾向や他のゲームジャンルと被っている部分もありますので、確実な線引きは困難なのが現状です。
ソシャゲに付き物である課金ですが、本来であれば『料金を課金する』という意味になります。
運営側がゲームユーザーから料金を徴収することが課金なのですが、ユーザーの間では有料ガチャを利用したり、有料アイテムを購入したりする意味合いで使われることが多いのです。
強制的に運営側にお金を払うというよりは、ユーザーが望むサービスを提供してそれに対して料金を支払う訳ですので、ソシャゲは運営側とユーザー側はギブアンドテイクの関係だと言えるでしょう。
基本が無料で楽しめるゲーム
ソシャゲのゲームの多くの作品は、基本的なプレイは無料であるF2Pという設計からできています。
文字通り「無料でプレイ」という意味なのでゲームデザインの特性上収益は課金アイテム等の販売によって得ております。
ソシャゲは多くのタイトルにおいて受け入れ間口が広く、たくさんのプレイヤーを集客できるコンセプトになっているので、ゲームの内容としてはとても簡単な物が多く、仕事の合間などの短い時間でも楽しめる様になっていますが、スマホゲームが無料で十分遊べるのには理由があるのです。
またボタンを押せばゲームが進むことから『ポチポチゲー』などと呼ばれる場合もあります。
携帯電話やスマートフォン、ブラウザなどと過去から普及している情報機器やツールを使って展開を行うことで展開することで複数のゲームユーザーにアプローチできることがゲームデザインの強みとなっており、更にはゲーム業界内でもソシャゲは売り上げとシェアを同時に伸ばしつつあるのです。
従来のテレビゲームによく見られた『明確なクリア目標』や『長時間のプレイ』などのゲームが持つ世界観にどっぷりとハマる考え方とは大きく異なっているのです。
この様なソシャゲのゲームデザインの革新によって起きた出来事ですが、2011年に流行っていた家庭用ゲーム機が値下げを行ないました。、それはソシャゲの戦略的なゲームデザインに対抗するために行ったとも言われております。
主な特徴
なかなか他のスマホゲームとの区別が難しい部分もありますが、ソシャゲの特徴を覚えておいていただくことで、ゲームを探す時の判断基準になると思います。
ソシャゲの特徴は、ゲームをスタートする場合には無料で始めることができるということ。ずっと無料でプレイをすることも可能ですが、更に長く楽しみたかったらプレイを行うに当たってユーザー側にとって有利なアイテムとなる物を購入すればより満足度が得られることがソシャゲの特徴になります。
いわゆる課金と言われるシステムになり、あらゆる部分で皆さまを課金へと導く動線がちりばめられています。
魅力のあるソシャゲの特徴と致しましてはガチャと言ってアイテムを抽選する装置を積極的に取り入れているゲームが多いことです。ガチャを引いて強力なキャラクターを入手することによってゲームを思い通りに進めることができたりします。
また長期間ソシャゲを行なっているとだんだんとコレクション的な要素や育成要素が脳裏に染み付いてきます。早いタイミングでキャラクターを欲しくなったりし、課金をしてガチャを引きたいという気持ちになるのです。
ユーザーが飽きない様に頻繁にバージョンアップを行い、ランキングを発表したりしてユーザーのやる気度を維持させる様にしているのです。
ほかソーシャルネットワーク内のコミニュケーション機能を活用してユーザー同士が協力をしてプレイをしたりユーザーをゲームを誘うこともできます。
昔のゲームと違ったソシャゲの大きな特徴としては、ゲームを中止する時には全てサーバー側で管理をしているということ。ファミコンやプレステなどひと昔前の様にパスワードが必要だったり、セーブが必要ないので途中でロードができなくなってしまうことなどがありません。
ソシャゲは、いつでもどこでもプレイができスマホだからこそ成立することだと言えるでしょう。
ソシャゲの課金サービスの仕組み
制作会社に対して代金を支払って何かしらの対価をいただくというシステムが基本になります。
一回数百円程度の課金金額になるのでさほど大金ではありませんが、少額が集まると、そこそこの金額になるのでゲーム制作会社としては会社を運営していくための資金となる訳です。
毎回課金するのが勿体無いという場合にも対応するため、ソーシャルネットワークサービスの中で仮想コインを購入して課金を行える様にもなっています。
例えば馴染みがあるアメーバやグリーであればコイン、またモバゲーならモバコイン、そしてニコニコアプリでしたらニコニコポイントとなる様なソシャゲの課金サービスのシステムとなって行くのです。
この仮想通貨は自由自在に使える訳ではなく、各SNSにおいてだいたい1ヶ月に使えるリミットが決められていたりします。
ソシャゲの課金サービスで利用をする仮想通貨にはいくつかの方法があります。例えばそれまではソシャゲで遊んでいなかった友達を誘うとSNSによっては数百円~千円相当の仮想通貨がもらえます。
友達をしつこく誘ってしまうとうざったがれる場合もありますので、ハマり過ぎには注意必要です。招待する場合は、ほどほどに行うのがベストです。
ソシャゲの課金サービスを極力控えたいのであれば、まずは気になるいくつかのゲームに登録をして毎日出題される簡単な課題をクリアしたり、色々なゲームの間で行われるコラボ報酬とかログインキャンペーンにおいて受け取って課金通貨を増やす方にした方が良いです。
継続をしてソシャゲを行おうという気にもなり、無課金で楽しめるので現実的です。
実際に日々ソシャゲを立ち上げると何かしらのイベントやキャンペーンの宣伝がまず最初に出てくることも少なくないと思いますが、イベント等で課金通貨が手に入ることも多々あります。
ソシャゲの課金サービスは必ず利用しないといけないわけではないのです。ゲーム内で無料で獲得出来る分だけでゲームを進めている方も少なくはありません。
課金プレイヤーはいくつかの層に分かれている
課金プレイヤーの間でわずか3%前後しかいない重・廃課金プレイヤーと呼ばれる層の方々と15%程度を占める中課金または微課金プレイヤーがいます。
言ってみればこれら2つの層の課金プレイヤーが支払っている金額が主な収入源になっているとも言われています。
この層の課金プレイヤーとはまさにソシャゲ制作会社からすると大切にしなければならない存在となり、飽きさせない様に常に面白い企画を考えているのです。
その他の約7割方のプレイヤーは完全に無料でプレイをしているユーザーになります。いわゆる無課金プレイヤーと呼ばれているユーザーです。
しかし、課金プレイヤーは最初から課金をしていたのかというと、実はその割合は低く、プレイをしているうちにソシャゲの魅力に取り憑かれて課金したパターンが多いです。
そう考えると課金プレイヤーとは誰しもがなり得る存在なのです。そのほかの理由についてはソシャゲの無課金プレイユーザーは賢い?スマホのゲームアプリが長期間楽しめるかで変わるの記事を参考にしてください。
課金プレイヤーは、日本では平均一人当たり1ヶ月約3000円、アメリカでは約800円ほど使っていると言われています。
また中国では約350円となっていますので、日本のソシャゲファンがいかに没頭しているかが分かります。
特にお勧めをする訳ではありませんが、お小遣いの範囲内で皆さまもゲームを早く進めたかったり魅力的なキャラクターがあれば一度試して見るのも良いでしょう。
最後に
今までソシャゲのことをよく分からなかった方や興味はあったけどやったことがなかったという方は無料で始めることもできますし、また金銭的に余裕があれば課金をしてプレイをすることもできますので、一度試してみると良いでしょう。
SNSをプラットフォームとして展開しているゲームがソシャゲとなるので本来はソーシャルゲームには含まれないそうですが、今はゲームアプリでもSNSやチャットが利用出来ることが多いので明確な線引きが難しくなっているそうなので深く調べるほど分からなくなってくるのが現状です。
コメント